Category ㈱ケイリーパートナーズ

全国ワークスタイル変革大賞2024全国大会 企業部門の『大賞』を受賞いたしました!

全国ワークスタイル変革大賞2024全国大会
企業部門の『大賞』を受賞いたしました!

福島でスタートした私たちの挑戦が
このような形で評価され、本当に感無量です。
審査員をはじめ、会場の皆さまからも
たくさんのエールをいただき、
今後に向けての大きな励みになりました。

そして!プレイノベーションさんが
支援部門の「企業変革支援賞」を見事受賞!
郡山チームで喜びを分かち合いました。

会場で力強く応援してくださった香奈さん
本当にありがとうございました!

私たちのチャレンジに
いつもお力添えくださるお客様、
地域の皆さまに心より御礼申し上げます。
そして、会社設立以来、
想いをあわせて歩んでくれている
弊社メンバーにも、
素敵なトロフィーと一緒に、
この嬉しい報告をできることが
何より幸せです。

この大会では、多くの学びと出会いがあり、
全国各地で同じ志を持つ仲間と
つながることができました。

このご縁を大切に、課題先進地福島から
「カラフルな働き方」を全国、未来へと
広げていくため、
これからもチャレンジを続けてまいります!

福島大学「ライフデザインセミナー」

\福島大学「ライフデザインセミナー」/
先日、保育や心理学を学ぶ大学2年生の皆さんを対象に、
「人生のハンドルを握り、自分の物語を描く」
というテーマでお話をしました。
娘と同世代の方々にお話しするのは、嬉しいと同時に独特の緊張感があります。
親として日々子どもたちと向き合う中で、関わる大人が投げかける言葉が未来の選択にどんな影響を与えるか、その重みを感じているから。
未来への期待と不安が交錯する中、
真剣に耳を傾けてくださった学生の皆さんの姿が印象的でした。
📌 セミナーで伝えた主なポイント
1️⃣ ジェンダーバイアスの認識
2️⃣ 「自分軸」の重要性
3️⃣ キャリア形成における偶然の力
4️⃣ 学生時代の経験が未来に与える影響
5️⃣ 「弱い紐帯の強さ」の活用
6️⃣ 働き方の新しい可能性
私自身も、学生時代は悶々と過ごすことが多くて。
でも、振り返ると、あの時の悔しかった思い、無力感、変えることができなかった状況――それらすべてが、今の私を支える「血肉」になっています。
当時、心に響きすぎて戸惑った誰かの言葉も、今では大切な学びの一部。
学生時代の経験は、成功体験だけでなく、悩みやもやもやも含めて、未来をつくる大切なピースになります。今感じている気持ちを大事にしながら、自分のハンドルをしっかり握ってもらえたら。
そして、「多様な人々との繋がり」も大切。
親や先生、そして親密でない「弱い紐帯」の関係からも、新しい価値観や気づきを得られることがあります。
💬 学生さんからの感想(抜粋)
・キャリアの80%が偶然の産物という話を聞いて、将来の漠然とした不安が少し和らぎました。まずは一歩踏み出してみます。
・親の車で運転してもらう時と自分で運転する時の例えが印象的でした。自分の意思で人生を選び、それを正解にしていくというお話に共感しました。
・価値観リストで自分が大切にするものに気づけました。自分軸を大切に、しなやかに人生を送れるように頑張っていきたいです。
時折笑いが起こる穏やかな空気の中、学生さんたちと対話できたことで、私も大きなエネルギーを貰えました。
私もまだまだやりたいことがたくさん!
楽しんで行きます!!
@kaleypartners

今年度から代表事業者として関わる 「白河市女性に寄り添うライフ・ワークサポート事業」

\今さらではなく、今から。楽しもう、あたらしい私/
今年度から代表事業者として関わる
「白河市女性に寄り添うライフ・ワークサポート事業」
6月のキックオフイベントを皮切りに、
自分軸を見つける「キャリアワークショップ」
実践スキルを学ぶ「ビジネスセミナー」
地域企業と出会う「企業見学バスツアー」
新しい未来を掴む「ジョブ・フェア」
“私たちだからこそ、役立てる形は何だろう?”
そう問いかけながら模索する日々は
時にしんどく、だからこそ充実していて。
想いを合わせて歩みを進めてくださる
多くの皆さまに心から感謝です✨
ケイリーならではのコンテンツである
「就労体験プログラムRipples 」
今年度は、30代~60代の女性9名が参加、
最高のチームワークで学びを重ね、
九人九色のキャリアを描きました。
自分軸を持った彼女たちの一歩は
自信に満ちていて本当にかっこいい。
3名が新しい企業への就職を決めた他、
フリーランスでの道を見定めた方や
今は家庭と全力で向き合うと決めた方も。
ジョブ・フェアが開催された11月23日㈯は、
Ripples卒業の日でもありました💐
「あたらしい私」の晴れやかな門出。
1人1人の成果報告も素晴らしかった👏✨

設立5周年を迎えた今年、 念願の社員旅行を実現することができました!

設立5周年を迎えた今年、
念願の社員旅行を実現することができました!
「最高ですね!ぜひ楽しんで!」
と言ってくださるお客様のご理解をいただき、
日帰りバス旅行で日光へ🚌✨
大人と子どもの人数が同数という
いかにもケイリーらしい大家族旅行👨‍👧‍👧
メンバーが主体的に企画・運営してくれて
当日は大きい子どもたちもお手伝い。
みんなの協力のおかげで
笑顔あふれる一日となりました。
転居に伴いケイリーを卒業したメンバーが
日光まで会いに来てくれたのも嬉しくて。
旅行後、メンバーや子どもたちから貰った
嬉しい感想やメッセージ、
Googleドライブに集められた
たくさんの写真を眺めると
前向きな気持ちが漲ってきます。
また新しい思い出を重ねていけるように。
チーム一同、想いを合わせて頑張ります!

ふくしま応援サイトirodoriにて 弊社の取り組みをご紹介いただきました。

写真の説明はありません。7人、テキストの画像のようです

ほんのひと月前、
FindValueさんの1周年イベントで
初めてお会いしたことをきっかけに
幸せなご縁をいただいた
小野寺 彰子さんと佐藤真由美さん。
6月28日㈮に白河市で開催された
白河市 女性に寄り添うライフ・ワークサポート事業
のキックオフイベントにご参加いただき
その後、白河オフィスで対談。
走り始めた事業を
「多くの方に知っていただけるように!」と
お忙しい中すぐに記事執筆、動画編集くださいました。
本当にありがとうございます!
ぜひぜひ多くの方に
ケイリーパートナーズという会社
そして白河市の事業について
知っていただけたら嬉しいです!

「ママのための小冊子『Ripples(リップルズ)』」が「2022年度福島県ベスト育児制度賞」を受賞しました。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 ┈┈
2022年度ベスト育児制度賞を受賞しました!
~ママのための小冊子「Ripples」~
想いを込めて参画させていただいている
白河市の「女性に寄り添うライフ・ワークサポート事業」。

短時間のワークシェアリングという
新しい働き方を実証しながら 6名の女性が心を合わせて作り上げた
「ママのための小冊子『Ripples(リップルズ)』」が
「2022年度福島県ベスト育児制度賞」を受賞しました。

株式会社 ケイリーパートナーズ で実践する働き方の
スケールアウトでもある白河市でのチャレンジが
このような評価をいただけたことをとても嬉しく思います。

これからも、
『誰もが自分らしい調和で働き、
社会と繋がっている未来』をつくるために、
私たちができることを進めてまいります。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ベスト育児制度賞は、(一社)日本子育て制度機構が
毎年度、育児に関する素晴らしい支援制度や取組みを
都道府県ごとに1つ選び表彰しているもので、
今回、福島県からは白河市の取組みが選ばれました。

【2022年度ベスト育児制度賞受賞者一覧はこちら】

「Ripples」が2022年度ベスト育児制度賞を受賞しました!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 ┈┈
2022年度ベスト育児制度賞を受賞しました!
~ママのための小冊子「Ripples」~
想いを込めて参画させていただいている
白河市の「女性に寄り添うライフ・ワークサポート事業」。
短時間のワークシェアリングという
新しい働き方を実証しながら
6名の女性が心を合わせて作り上げた
「ママのための小冊子『Ripples(リップルズ)』」が
「2022年度福島県ベスト育児制度賞」を受賞しました。
スケールアウトでもある白河市でのチャレンジが
このような評価をいただけたことをとても嬉しく思います。
これからも、『誰もが自分らしい調和で働き、社会と繋がっている未来』をつくるために、
私たちができることを進めてまいります。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ベスト育児制度賞は、(一社)日本子育て制度機構が毎年度、育児に関する素晴らしい支援制度や取組みを都道府県ごとに1つ選び表彰しているもので、今回、福島県からは白河市の取組みが選ばれました。
【2022年度ベスト育児制度賞受賞者一覧はこちら】

✿ダイヤモンドオンラインに掲載されました✿

そんな短時間で何ができる?「1日2時間から働ける」を実現した会社の秘策

ダイヤモンドオンラインで2hours、株式会社ケイリーパートナーズを取材いただいた記事が本日12月14日㈬に公開、Yahooニュースにも転載されました。

多くの方が、様々な想いを語り合うきっかけになっていることをとても嬉しく思います。

社会に選択肢を増やすための活動、これからも誠実に歩みを進めてまいります。

郡山市民活動サポートセンターで毎月開催する「SDGs相談会」

郡山市民活動サポートセンターで毎月開催する
「SDGs相談会」
2022年度の専門相談員を
代表の鷲谷が務めさせていただくことになりました。
非営利団体、一般企業関係者、町内会・自治会、
市民の皆様が無料でご利用できます。
私自身、多くの皆様とのご相談をきっかけに、
様々なことを学ばせていただければと思っております。
「関心はあるけれど、何から始めたら良いだろう?」
「そもそも、自分たちの活動と関連のあるSDGsって?」
まずは語り合うことからスタートしてみませんか?
皆さまとお会いできることを楽しみにしております。
▼▼詳しいご案内・ご予約はこちら▼▼