
明けましておめでとうございます。
時刻なら朝5時から7時
方角は東
卯年である2023年が
皆さまにとって希望に満ちた
幸せな一年となりますように。
今年も、2hoursは
❁.*・゚
誰もが健やかな心と身体で
調和の取れた働き方ができる社会
・*:.。❁
の実現を目指して
チャレンジを続けてまいります。
Where there is a will, there is a way.

地域のwell-beingを支える新しい仕事 「コンシェルジュドライバー」誕生です 🌟
郡山観光交通株式会社 孫の手トラベルさんが提供する 
会員制定額タクシー「ヤマグチくん」
この度、お出かけを通じた楽しみを提供する
 おもてなしサービスの担い手として、
新しい職種「コンシェルジュドライバー」が誕生しました。 
普通自動車第二種免許の取得からサポート。
 1日4時間のスタートでキャリアアップを目指せます。 
ご興味がある方は、まず乗車体験・採用説明会へ参加されてはいかがでしょうか?
 11月8日㈫、10日㈭に開催です。
 ٭•。❁。.*・゚ .゚・*.❁。.*・• 
2hoursは、「調和の取れた働き方で社会と繋がる未来」を目指して、
「働き方の選択肢」を増やす取り組みを全力サポートいたします。
 ٭•。❁。.*・゚ .゚・*.❁。.*・٭•。

地域のwell-beingを支える新しい仕事
「コンシェルジュドライバー」誕生です![]()
郡山観光交通株式会社
孫の手トラベルさんが提供する
会員制定額タクシー「ヤマグチくん」
この度、お出かけを通じた楽しみを提供する
おもてなしサービスの担い手として、
新しい職種「コンシェルジュドライバー」が誕生しました。
普通自動車第二種免許の取得からサポート。
1日4時間のスタートでキャリアアップを目指せます。
ご興味がある方は、まず乗車体験・採用説明会へ参加されてはいかがでしょうか?
11月8日㈫、10日㈭に開催です。
٭•。❁。.*・゚ .゚・*.❁。.*・٭•。
2hoursは、「調和の取れた働き方で社会と繋がる未来」を目指して、「働き方の選択肢」を増やす取り組みを全力サポートいたします。
٭•。❁。.*・゚ .゚・*.❁。.*・٭•。

\「広報こおりやま」2022年10月号/
“KORIYAMA Dreamer”でご紹介いただきました![]()
株式会社 ケイリーパートナーズ
の設立記念日という幸せな節目でもある本日、
素晴らしいコーナーにてご紹介いただけることを嬉しく思います。
自分が大切に想うものを当たり前に大切にするために。
「働き方の選択肢」を増やすチャレンジ
これからも、楽しみながら続けてまいります!

\白河市 みんなの笑顔がつながる家事分担事業/ 
「自分も家族も幸せに 家事シェア応援講座」 講演会&トークショー
 9月3日㈯ 白河文化交流館コミネスにて開催されたイベントに 
ファシリテーターとして参加させていただきました。 
講演会は豪華2本立て。 
泉崎村ご出身で、福島県内はもちろん全国区でご活躍されている 料理家の本田よう一さん 
 ①『家事シェアの実践』
 日本唯一の家事シェア研究家として、
全国各地で講演されている NPO法人tadaima!代表の三木智有さん 
 ②『家事における夫婦のコミュニケーション』
 小さなお子様がいらっしゃるご家庭において、 
現在進行形で家事シェアを実践されているお二人のお話は、
 新しい気づきと深い学びに満ちていて、 
手元の進行表がメモでびっしり
 そして何より、お二人が纏う空気が優しくて。
 トークショーも、リラックスした雰囲気の中、 
楽しく進行することができました。
 「家族はチーム」という意識の中で、
 ケンカも含め、とにかくコミュニケーションを重ねる。
 家事は分担するのではなく共有する。 
そして、その正解はひとつじゃない。 
そう。我が家には、我が家らしい答えがある。
 ほんわか幸せな気持ちで帰路につきました。 
受講者アンケートには、多くの嬉しいコメントが。
 ご参加くださった皆さまにとっても、
 大切なご家族を想う時間となったようです。 
本田さん、三木さん、この度は大変お世話になりました。
 白河市の片野さん、貴重な機会をありがとうございます。
 10月9日㈰は、「男性のためのお料理セミナー」開催です お楽しみに♪

「Ripples」 ~週1日2時間から始める私の復職プロジェクト~ 
計3回の事前研修を終え、今は個別面談期間。
 参加者お一人お一人と、じっくり向き合ってお話しています。 
「1時間半もどんなことを話すんだろう…」
 皆さん、少し緊張した様子で入室されますが 
時間いっぱいまで話が尽きることはなく(^^)
 「必要な時間でしたね」
 グンと心理的安全性が高まるのを感じます。
 それぞれに多様なキャリアを持ちながら 
ライフステージの変化で悩む経験を共有し 
「これならもう一度踏み出せる」と 
今回集まってくださった皆さん。
 新しいチャレンジにも前向きです。
 地域にある素晴らしい力を社会に繋げるために。
 しっかりとプロジェクトを進めていきます。

\\Fw.東北FanMeeting 東北デジタル創生塾 vol.2// 代表の鷲谷が登壇しました 。
「子どもが幼稚園に行っている間の2時間で働きたい」 
「コロナの休校期間中も在宅で働き続けたい」 
「突発の休みがあるから、チームで支えあいたい」
 子育て女性の「働きやすさ」を叶えるためのDXが、
 「リモートワークを推進したい」 
「販売管理システムを最大活用したい」 
「リアルタイムで数字を見たい」 
お客様の課題解決に寄り添うサービスへと成長し、
 社員の「働きがい」にも繋がっています。 
今回、素晴らしい機会にお声掛けいただきました。 
東北に想いを寄せるたくさんの皆さんとの対話が
 とっても楽しかったです!